出演者
【司会】 久本雅美 田中裕二(爆笑問題) 【ゲスト】 箭内夢菜[福島] HAN-KUN(湘南乃風)[神奈川] 津田寛治[福井] 佐藤仁美[愛知] よしこ(ガンバレルーヤ)[愛知] 寺家(バッテリィズ)[三重] ケンドーコバヤシ[大阪] 西川きよし[大阪] まひる(ガンバレルーヤ)[鳥取] カンニング竹山[福岡]
福岡熱愛鉄なべ餃子
博多周辺ではこの【鉄なべ餃子】が非常に多く、居酒屋などでも取り扱いがとても多いですね。しかし、発祥は北九州のようですね。鉄なべというくらいなので、この鉄なべに小さな餃子が15個~20個位入って出てきます。私のイメージではこの鉄なべは丸い鉄板のイメージが強いです。しかし、福岡に住んでいながらなんですが・・・私はこの【鉄なべ餃子】よりも、ニンニクの効いた【宇都宮餃子】か【浜松餃子】の方が好きです。東京に50年以上住んでいたせいもありますが。 【鉄なべ餃子】は私の中ではスナック感覚で食事や酒のつまみでもない感じがします。最近は【宮崎餃子】なども激戦の餃子ランキングの上位に入ってきているようですが、私はまだ食べたことがありません。福岡の人は『ラーメン』・『辛子明太子』などと並んで、『やわらかいうどん』・『呼子のイカ』【鉄なべ餃子】と自慢できる商品がてんこ盛りなので私はこの餃子はあまり、県外の人には奨めないようにしています。
福井最強焼き鳥チェーン【秋吉】
福井を代表する企業・秋吉は北陸・富山、石川などのほか、東京・神奈川・山梨・大阪・兵庫・京都・滋賀・長野・新潟・広島・愛媛・愛知・静岡に店舗網を持っています。私は初めて出張で福井の店に行ってからの20年以上の『秋吉』ファンです。近隣のお店はもちろん、他の出張エリアの店にも行っています。
通常の焼き鳥屋のネタの名称とは異なる表現方法でこれも魅力の1つです。レバーの事を「アカ」と呼んだりします。他にも多々ありますが・・・出張で行くことが多かった私の『秋吉』に対する唯一の悩みは。焼き鳥の注文が1皿単位という事です。焼き鳥屋によっては最低単位が1本からというのも珍しくはありませんが、『秋吉』は1皿単位・5本入りが注文の単位となります。食が細い私は頑張って3皿、過去に4皿を注文したことがありますが、食べきれていません。
東京にもたくさん店がありますが、できるだけ友達を誘って行くようにしていました。
昔、福井の店のカウンターで1人でいる時に隣のお客さんに話しかけられたことがあります。この人も『秋吉』ファンで企業買収されないことを心配していました。その後、店舗数自体は殆ど増えていなく、会社自体を大きくしていく方向では無いように感じるのでM&A(企業買収)の心配はないのかなと思っています。今後も自分のようなファンを作り続けて欲しいと願っています。

