絶品パンや謎パン登場!櫻井翔ビックリ
出演者
【MC】 千鳥、かまいたち
【審査員ゲスト】 櫻井 翔 ・ 生見愛瑠(ぬくみめる)
【プレゼンター】 村重杏奈・ タイムマシーン3号・ ぺこぱ・ ザ・マミィ・ とにかく明るい安村・ 椿鬼奴・ 大久保佳代子・ ジェラードン
【激うま!ご当地パン大集合】
▼「全国ご当地パン」を紹介!○○県でしか食べられない幻のパンなど続々登場
▼人気ゲーム企画 「どこかで聞いたことがある音イントロクイズ」最強・濱家に櫻井・千鳥が挑戦
【秋のご当地パンまつり】では【予約必須きなこバター食パン】や【気味が悪いけど売り切れ続出パン】など全国の絶品パンをクイズで紹介!
ボケ解答のなか大悟の衝撃解答で一同が驚愕!おもしろパン店主も登場でスタジオ大爆笑! 【人気!ゲーム企画】櫻井翔、生見愛瑠(ぬくみめる)をゲストに迎え「どこかで聞いたことがある音イントロクイズ」自信満々な櫻井だが、まさかの珍解答にスタジオから総ツッコミ…ノブが濱家に激怒の波乱の展開が!
福岡県北九州 【シロヤ】
今回、福岡県北九州の繁盛店・【シロヤ】のサニーパンとオムレットを紹介します。
私は3年前から東京から『北九州』に移住していて、こちら北九州では【シロヤ】の特にサニーパンは特に人気です。
私の地元のスーパーでもシロヤのサニーパンは定期的に販売会を行うほど、直接買いに行くにはちょっと時間が無い方などにはとても重宝しています。
いつも、どこかのスーパーでイベントを行っているという感じですかね。なので、友達同士合うときなど、手土産に持って行くと喜ばれる、北九州では知らない人はいない商品です。
シロヤの歴史
シロヤは、1950年に北九州市八幡で創業したベーカリーで、特に看板商品の「サニーパン」が有名です。創業者の「低価格で美味しいものを」という思いから始まり、練乳が入ったサニーパンは1966年に販売開始されました。第二次世界大戦中の食糧難を経験した創業者が、子供たちにも美味しいものをと考案したもので、地域で愛されるソウルフードとなっています。
- 創業と初期:
- 1950年に、製鉄業で活気づいていた旧八幡市で創業しました。
- 創業者は、戦争中の食糧難を経験したことから「子どもにも低価格で美味しいものを」という思いを込めていました。
- 洋菓子の卸売店が前身で、当初は「シロヤ」と名付けられ、1958年には現在の藤田店がある場所で店を開きました。
- サニーパンの誕生:
- 1966年に、人気の看板商品となる「サニーパン」の販売が開始されました。
- 当時流行していたあんぱんをヒントに、ソフトフランスパンの中に練乳を注入するというアイデアが生まれました。
- 練乳注入機を独自に設計して製造され、販売直後から爆発的なヒットとなりました。
- 練乳の「サニー」と、社員の公募で名付けられた「パン」を合わせて「サニーパン」と命名されました。
- 黒崎店と本店:
- 1964年に黒崎店がオープンし、本店はそこに統合されました。
- 黒崎店は創業者の息子が2代目を継ぐ際に、本店として現在も北九州市のソウルフードを作り続けています。
- 近年の展開:
- 近年の全国的な人気を受けて、全国各地の催事に出店したり、通販で宅配便の注文を受け付けたりするようになりました。
- テレビでも多数紹介され、全国のファンに愛されています。
↓ シロヤ
- https://shiroya-pan.com/

