マツコの知らない世界     9/2放送分

日常の生活・身の回りの変化

▼「昔と完全に別物」ノドグロ大トロ…旬の激旨魚を乾燥&冷凍&血抜き最新技術で干物化!焼かずに絶品レシピ

▼人間関係悩み激減!顔の世界…1億人顔データで内面超分析

出演者

【MC】マツコ・デラックス 【ゲスト】 干物の世界…うすいはなこさん 顔の世界…佐藤ブゾン貴子さん
 <広告>

世界魚の旨味が凄い!干物が鬼進化‼取り寄せ出来る全国の旬魚大公開

マツコの知らない世界 技術革新で超進化!夏の激ウマ干物/家レシピ

▼顔を見れば内面が丸わかり!? 魚の一番美味しい食べ方は「干物」!旬の魚の素材の味にマツコ悶絶/ノドグロ・キンキ・大トロも!季節問わず食べられる超美味干物紹介/お酒との相性抜群!富山県で誕生・○○風干物とは?/焼かない&臭わない明日簡単にできる干物アレンジレシピ

▼1億人以上の統計から分かる顔と内面の関係性/顔タイプ別・性格適職世渡り術

のどぐろ

赤物の【最高峰】と言われいます。  小田原では「赤ムツ」と呼ばれています。

【佐伯屋】https://hamada-saeki.co.jp/   島根です。

キンキ(キチジ)

【沼津ふなと ひものや】https://www.himonoya.net/

大トロ (マグロ)


【FUJIMAふじま ひもの屋】熱海 
https://www.himonoya-fujima.jp/

この中ではやはり『熱海』が一番身近で良く行きました。

神奈川から静岡にかけた太平洋側の海はとにかく素晴らしい【海岸線】です。

私が一番行った海が「熱海」「伊東(伊豆高原)」でしたね。この、海岸沿いの国道にはお土産屋・休憩所など数多くあります。
 ここに、『ひもの』の種類も数多く、しかも自分で炙って試食もできるスペースが確保されています。
 自身で「炙って食べたひものは思わず、たくさん買ってしまいます。

日本海側では買えない、<キンメダイ>もこの周辺では大人気です。

私はこの周辺に来ると必ず、お土産で買うのはもちろん、現地で食す【キンメダイ定食】は必ず食べていきたいところですね。

 とにかくこのエリアは10代後半から20代前半まで月に1回は必ず来ていた場所でした。この海沿いを走り、途中で山に向かうと「箱根・富士山」方向、そのまま海沿いを進むと「熱海・伊東」方面、先まで行くと【沼津】方面、その先は浜松・静岡まで行っていました。

 比較的、この伊豆半島か富士山方向と都度、目的地は変わりましたが日帰り・泊りと私が行った一番多かったエリアになります。この10代後半から20代前半はすべて<バイク>でのツーリングでした!今はバイクも乗っていませんが、私の友人は今でも現役で<バイク>を楽しんでいます。昔はカメラ付き携帯など無かったので撮った写真も殆どないですが・・・

 今回の<ひもの>はネット販売しているそれぞれの先に画像をお借りしました。
ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました