上田と女が吠える夜▼スマホ依存な女VSスマホ音痴な女が大激論!      11/12放送分

日常の生活・身の回りの変化

▼スマホが無いと生きていけないVSアナログの極みVS宮沢氷魚〈みやざわひぎょ〉

▼資産運用初めて5秒に1回スマホチェック&新婚旅行でもエゴサーチ

▼フリック入力まだできない&メモは紙

出演者一覧

【MC】上田晋也〈うえだしんや〉

【メンバー】大久保佳代子〈おおくぼかよこ〉・いとうあさこ・若槻千夏〈わかつきちなつ〉

【SPゲスト】宮沢氷魚〈みやざわひぎょ〉

【女性ゲスト】伊藤歩〈いとうあゆみ〉・鷲見玲奈〈すみれな〉・瀬川瑛子〈せがわえいこ〉・寺川綾〈てらかわあや〉・中島ひとみ・藤田ニコル・ふせえり ※五十音順

スマホ問題点&メリット

☆世界陸上でも話題!100mハードル日本代表・中島ひとみは寝る前レース動画を見てイメトレするも…

★スマホの使用制限をかけてもすぐに解除して見続けてしまう鷲見玲奈〈すみれな〉

☆資産運用を始めた俳優・伊藤歩〈いとうあゆみ〉のスマホ依存具合

瀬川瑛子〈せがわえいこ〉のチャーミングで自由すぎる発言に上田晋也〈うえだしんや〉も大困惑

☆俳優・ふせえり宮沢氷魚〈みやざわひぎょ〉がまさかの共通点で意気投合!?

★常に充電が少ない若槻千夏〈わかつきちなつ〉

☆こんな機能あったの!?スマホ上級者たちのライフハック

スマホにできること

 いま、【スマホ】の普及率は目ざましいものがあります。

私が思うスマホ対応年齢は8歳くらいから60歳代までと思っています。

実際に描くエリアで調べたわけではありませんが。小学生には親が使い方を管理・制限できるものが多くなっています。

 未知の世界と簡単に接する機会ができてしまうのでとても怖い状況ですね。

これを悪用する、大人が本当に少数でもいたら世の中のまわり方がおかしくなりますからね。

日本国内の都道府県別での普及率を調べてみました。

1)東京都  71.9%
2)神奈川県 68.8%
3)埼玉県  67.9%
4)大阪府  66.45%
5)千葉県  65.9%

低い普及率の都道府県

1)秋田県  49.9%
2)青森県  50.6%
3)山形県  52.65%
4)岩手県  53.25%
5)福島県  53.55%

この結果だけを見ると、普及率が高い場所は人口が多いのはもちろんですが若い人の割合が高いと思います。

逆に普及率が低いのは東北5県、宮城県を除いた東北エリアばかりです。

人口が比較的、高くて若い人が少ない場所となったところですね。

この携帯電話の普及率は通勤時間・家賃と正の相関が高いようで、通勤時間が長く家賃が高い都市部で普及率が高いという結果と結びつきがあるようです。

最初に私が上げた、スマホを使える年代の範囲(60歳代以下)じゃないと普及しないように思います。
 また、携帯電話料金が日本は過去、とても高かったですが・・・

『菅首相』が就任してすぐに大きく下げることに成功しました。
これを覚えている人も少ないと思いますがとても重要な仕事をしていただきました。

世界レベルでのこの【スマホ】普及率を見た結果はまた、別の機会にお話ししようと思います。

また、【スマホ】でできることについても改めての機会にお話ししたいと思います!

 

タイトルとURLをコピーしました